滝川歯科医院

2015年10月3日(土)14日(日)、講師を務めております第11期 実践インプラント北海道ハンズオン3ヶ月コース(京セラメディカル主催)が札幌市にて始まりました。

御好評を頂き、11回目のコース開催。 昨年までは衛生士さん、技工士さんの参加は1度だったのですが、今年から「3ヶ月集中的にスタッフと一緒に学ぶ」内容とし、インプラント治療導入の歯科医院全体をバックアップできるようなコース内容にアップデートいたしました。 本コースはインプラント治療の更なる技術向上を目指す先生向けに非常に実習の多いコースとなっております。 今回ご参加下さいました御受講の先生方、非常に密度の濃い週末だった事と存じますが、残り2ヶ月、頑張って参りましょう(^o^)/

151004.001

「いつまで美味しい物を食べたいですか?」 おいしく食事したいのであれば、歯を抜けたままにしては絶対にいけません。 もし今、私が歯を失ったなら、インプラント治療を受けます。(母親や友人の歯科医師、主治医の医師にも施術しました) 歯を失っている方は、歯科医院にて必ず相談しましょう!! 歯ごたえのある食べ物って美味しいですもんね(^o^)

平成27年9月29日(火)、同友会の南空知支部9月例会、㈲ほんだ菓子司のH専務による「お菓子の役割とは?〜お菓子を通して、夢と幸せをお届します〜」と題した講演会が岩見沢市の新店舗、岩見沢いなほ公園店にて開催され参加させて頂きました。

H専務は、空知中央地区会の仲間。 今回7店舗目となる新たなお店にて例会が開催されるとの事で、途中スコールでハイドロを経験しつつ診療後楽しみに一路岩見沢へ。 初めてお邪魔する南空知支部の例会は、26名が参加され盛会でした。 お菓子屋さんという事もあり、はじめに全員で焼きたてのアップルパイを頂きました。 仕事の疲れも吹き飛ぶ美味しさ。 さらに、一緒に頂いた紅茶『シャンパン・パーティー』が素晴らしい!! 香水のような甘い香りが口の中でさらに香りを増し、アップルパイとベストマッチでした。

150929.001

講演内容も学ぶ事が多数、「時間と空間の上質化」「地域のイベントに参加する意義」「理念を分解してスタッフへ浸透させる」「非日常ではなく、日常の中の特別な空間」などの素敵なK/Wを頂き(生け花のあるお手洗いって初めて見ました)大変勉強になりまして、さらに講演終了後の談話時に頂いた「情報は全て開示する」という言葉がとても身に染みたのでありました。 我々医療分野では、個人情報が含まれる情報が多いために『全て』という訳には行かないのですが、患者の皆様にとって有用な情報はこのブログや院内配布資料にてこれまで以上にドンドン発信していきたいと思います。 帰りに頂いた「お月見牛乳プリン」はとても美味、まさに大人のプリン。 専務、店長、本当にありがとうございました & 遅くまでお疲れさまでした(^o^)/

平成27年9月21日(月・祝)〜23日(水・祝) 、日本口腔インプラント学会が岡山県岡山市にて開催され、参加してきました。

皆様、このシルバーウィークはいかがお過ごしでしたか? 当院では遅めの夏休みとして24日(木)を休診とさせて頂きました。 私は金曜より東京診療のため上京、その後岡山へ新幹線移動しインプラント学会参加と、移動が多い連休となりましたが、おかげで移動時間にかなり読書できました(^o^)

150921.001

今回の学会、メインテーマは『健康維持と口腔インプラント治療 口腔インプラント治療のメリットを再考する』でした。 歯を失ってしまう事は健康を損なう事になります。 以前ブログでも書きましたが『オーラル・フレイル』という状態、簡単に申しますと食べ物を噛むことが出来ない状態や飲み込みが難しい状態になる事ですが、今回の学会ではこの『フレイル(虚弱)』という言葉が多用されておりました。 お口の健康は、全身の健康に直結します。 1日3度、1年に1000回以上の食事を楽しく豊かに行うことが、健康長寿の秘訣です。 非常に学びの多い学会でした!!

平成27年9月13日(日) 、札幌市にて近未来オステオインプラント学会 北海道支部 学術講演会を主催、当院スタッフ全員が参加してきました。

150912.003

前日のI先生コンサルテーションセミナーから早朝に帰宅、◯別モータースからお借りして来たレンタルの中型バスにて、8時に集合し滝川歯科医院前(本当にバス停みたい)を出発。 大雨の高速道路(運転注意、事故多発してました)をひた走り、一路札幌へ。 司会を務めますため、時間厳守の安全運転。

150912.002

今回は、九州大学臨床教授の水上哲也先生をお招きし 「歯周・再生・インプラントの現在 −何が問題を難しくしているのか−」をテーマに一日ご講演頂きました。 いやいや、頭満腹で(o^o^o)実に内容の濃い一日となりました。 水上先生は、近未来オステオインプラント学会指導医で、私は日々ご指導頂いております10年来の師匠(メンター)です。 九州大学歯学部臨床教授、日本臨床歯周病学会九州支部支部長、スタディグループJUC 会長、OJ会長など、日々のお忙しい臨床にも関わらず後進の歯科医師の育成にも力を注ぐ、スーパードクター。 当日は遠方よりベテランの先生から多くのスタッフ、歯科大学の医局員や学生もご参加頂き、大盛況となりました。 ご参加頂きました皆様、きっと大満足の一日だったと存じます。 是非、水上先生のコースにご参加下さい(おススメです!!)

平成27年9月12日(土) 、「インプラントコンサルテーションセミナー〜真の患者ベネフィットを求めて〜」と題した和田精密歯研㈱主催の講演会が札幌市にて開催され、スタッフ2名とともに参加して来ました。

土曜の診療後、滝川を出発。 今回の演者はI先生。 近未来オステオインプラント学会 北海道支部 副支部長でもいらっしゃるI先生は、MBAを取得された大変勉強熱心な先生です。 今回も様々な情報を伺いましたが、特に「Marketing Mind」というキーワードを頂き、さらに昨日宿泊されたホテルの清掃員を具体例としてのお話を伺いました。 早速スタッフ全員にシェアさせて頂きました。 また、コーディネーターとしてご勤務される歯科衛生士のS先生も御登壇され、大変実践的なお話を伺う事ができました。 その中で、歯科医師と同じく多くの知識を持つ事が重要とし「X線写真と口腔内所見からコーディネートする感覚とバランスセンスを磨く」「個別の対応」「接遇と共感」など、こちらも「なるほど」と頷ける充実した素晴らしい内容でした。

150912.001

セミナー後は、I先生の慰労会と水上先生との懇親会でした(^o^)/  明日参加する水上先生の講演会は滝川歯科医院スタッフ全員参加のため、深酒せずに帰宅しました。

8月27日(木)、「近未来オステオインプラント学会認定専門医」の盾が届きました。
早速、診療室に掲示いたしました。 インプラント治療は、歯科治療の中でも特に専門性が必要な治療法だと考えます。 インプラント治療の素晴らしさを患者の皆様に伝えるため、今後もこの専門医の名に恥じる事なく精進します。 インプラント治療は、歯を失った患者の皆様にとって大変有益な治療です。 インプラント治療にご興味のある方は、お気軽に当院スタッフへご相談下さい(^o^)

150827.001

私は、年間50冊くらいの本(ほぼビジネス本)を買います。 そのうち、30冊くらい(月2〜3冊ペース)読んでいます。 20冊は貯金(貯蔵)している訳ですが(笑)

ブログ150905.004

実は私、本を読むという習慣は全くありませんでした。 というより、活字を読むのが嫌いだったのだと思います。 教科書を読む、説明書を読む、新聞を読む、こんな事全くしませんでした。 なぜなら、教科書は辞書代わりで、索引から必要なところしか読み取りません。 説明書も読まずに機器に触って、わからない部分を調べる。 新聞は裏面のTV欄を見るのみで、時事ネタはTVのニュースといった感じだったのです。

ブログ150905.002

しかし転機が訪れたのは、尊敬する先生の歯科医院へ見学に伺った30歳の時。 1日見学を終え、学ぶべきところが山程ありお礼を申し上げたところ、「柳先生はこの本を読んだらいいよ」と、一冊の本を紹介してくださいました。 ビジネス本であったその本、正直『歯科医療に関係ない本なんて』と思ったのですが、あまりに学ぶべき点が多かったので、言われるがままに書籍を購入。 第1章は読んでも苦痛でしかありませんでした。 でも、第2章から内容が変わり、少しですが興味を持って読み進める事が出来ました。 なんとか一冊を読み終え、ふと『なぜこの本を紹介してくださったのか』を考えました。 『本から学ぶべき事は自分が決めるんだなぁ』とボンヤリ気が付いた瞬間だったと思います。

ブログ150905.001

自分に足りない事を補う(学ぶ)ためには様々な方法があります。 例えば講習会に参加する。 私は30代、これに休日全てを費やしたと言っても過言ではないでしょう。 それだけお金(受講料や交通費など)も使いました。 でも、手当たり次第に講習会へ参加すると、講習会にも当たりとハズレがある事が解りました。 そこで、演者の執筆書籍を前もって読む様にしたところ、ハズレの講習会への参加は皆無となりました。 理由の一つは、それが予習となり講習内容をより深く知る事が出来るようになりました。 そしてもう一つの理由は、講習内容が予測できるため、本で充分な時には申し込まなくなったのです。

ブログ150906.001

これから本を読もうとする人たちへ。 全く本を読まなかった私からアドバイスするならば、本は目次に目を通してから読みはじめ、面白くなければその本は読むのをやめましょう。 ただし、目次の中に引っかかる語句(部分)があれば、そこだけでも読んでみて下さい。 いくら「良い本だよ」と勧められても、自分の必要とする情報がなければ読書は苦痛になります。 そんな時には、本棚に上下ひっくり返して保存しましょう。 情報が必要となる日がもし来たら、改めて読み進めるようにするのです。 本は財産であり、本の購入は知識の貯金。 今は、ワンクリックで本が届く時代。 この人は‼︎と思う方が勧めてくださった本は、直ちに購入しましょう(^o^)/ 大丈夫、自分にとっていい本に巡り遭えば、読書する習慣はきっと身につきます。 細切れな『時間』を有益に使うための最良のアイテムが『本』。 意味も無くスマホをいじるのではなく、本を持ち歩く習慣を身につけると良い事ありますよ!!

ブログ150905.003

ちなみに、「読書」は『読む』と『書く』と書きます。 『書く』事も重要で、感想を書く、内容をまとめ記録する、自分も本を執筆する。 要は読みっぱなしは良くないのです。 〆として稲盛和夫さんの言葉を紹介します。

知識に経験が加わってはじめて、 物事は『できる』ようになるのです。 それまでは単に「知っている」にすぎない。

2015年8月22日(土)23日(日)、北海道デンタルショーが、札幌市のパークホテルにて開催され、院長やスタッフと一緒に参加してきました。

土曜診療後、一路札幌へ。 院長とスタッフを北海道デンタルショーに送り届け、私は急ぎかでる2・7へ向かいます。 北海道保険医会の講習を受講。 歯科の保健医療制度の解釈を学びました。 日本の国民皆保険制度(医療保険制度)は、2000年に世界保健機関(WHO)から総合点で世界一と評価されまています。 日本の国民皆保険制度は世界に誇れる制度です。 だからこそ、しっかり学ぶ必要があるのではと考えます。 その上で、保険での治療と保険では難しい治療を使い分け、患者の皆様にお伝えする必要があると思います。

ブログ150803.002

翌日曜は、北海道デンタルショーへ。 新しい歯科医療機器と歯科材料を様々なメーカーが展示してくれています。 毎年参加し、新たな機器へアンテナを張っております。 今年も多くの展示ブースがあり、参加歯科医師数は1241人(北海道の歯科医師数は約4500人)だったそうです。(ちなみに歯科技工士さんは322人 歯科衛生士さん・歯科助手さんは1145人) 新たな情報を吟味し、患者の皆様にとって最良の歯科医療を提供していきたいと思います。

平成27年9月12日(土) 、「インプラントコンサルテーションセミナー〜真の患者ベネフィットを求めて〜」と題した講演会が札幌市にて開催されます。

講師は、近未来オステオインプラント学会 北海道副支部長の今宮克明先生と、日本口腔インプラント学会認定歯科衛生士の笹田加奈先生です。 歯を失った患者の皆様にとって、インプラントによる歯の回復はいかに快適かという事をどのようにお伝えするか。 患者の皆様にとってのベネフィット(恩恵)を考える一日になると思います。 お申し込みは、和田精密歯研札幌営業所まで。  翌日の水上哲也先生の講演会も参加者募集中です!!

150912

平成27年8月30日(日) 、「インプラントのための再生治療とメインテナンス」と題した講演会が苫小牧市にて開催され、参加してきました。

講師は、近未来オステオインプラント学会 北海道支部長の高橋徹次先生。 今回も素晴らしい内容のご講演で、学びの多い2時間でした。 特に、治療説明の工夫等は大変参考になりました。 セッコキせず(労を惜しまず)に、早速取りかかります(^o^)

またメインテナンスに関しましては、9月13日(日)札幌開催の水上哲也先生の講演会でも詳しいお話を伺えると存じますので、歯科衛生士の皆さんも是非ご参加下さい(^o^)/

150830.001

 

今回は苫小牧開催との事でしたので、早朝6時に滝川を出発。 小学生の頃、よく祖父に海釣りへ連れて行ってもらった虎杖浜を訪問してみました。 流石に30年前とは様変わりしておりましたが、鮭釣りのシーズンなのでしょうか、早朝から長竿が砂浜にズラーッと並んでおりました。 釣り客の方々をターゲットにしているのでしょう、早朝から営業している温泉がチラホラ。 すっかりスベスベ肌になったのは言うまでもありません(^o^)

滝川歯科医院 インプラント治療は滝川歯科医院にご相談下さい

〒073-0032 北海道滝川市明神町1-5-35  TEL:0125-23-5888