滝川歯科医院

2014年12月27日(土)は大掃除。 今年1年頑張ってくれた診療室に、気持ちをこめての3S(整理・整頓・清掃)。 その後、新人歓迎会、歓送会、望年会を開催 (^o^)/

2014年も、発表や講演など大変充実した1年となりました。 下記のプレゼンテーションファイル(動画や写真等)と、勉強会での発表や院内プレゼンテーション、ラジオ番組や検診用ファイル等、年末に向けPCの大掃除も行なっております。

IPOI学会 第3回南九州ブロック発表会

北海道 第10期 実践インプラント ハンズオン4ヶ月コース①

北海道 第10期 実践インプラント ハンズオン4ヶ月コース②

北海道 第10期 実践インプラント ハンズオン4ヶ月コース④

京セラコロキウムin 2014 これからのインプラント治療を考える〜過去の症例から学び 新技術の可能性を探る

第14回 経基臨塾発表会

同友会 深川地区例会

第7回ワールドデンタルショー

北海道医療大学歯学部 学生講義

北日本口腔インプラント研究会 日本口腔インプラント学会認定講習会

日本口腔インプラント学会 第34回東北・北海道支部 学術大会

今年の軌跡を振り返り、改めて発表の機会を与えて頂ける事に感謝。 来年は年始に後厄が終わりますので、これからの人生にとって大切な一歩を踏み出そうと思います。

2014年12月19日(金)〜12月22日(月)、近未来オステオインプラント(IPOI)学会主催の台湾研修『2014 Hands-on Course』が台湾の台中にあります台湾秀傳紀念醫院 aits ircad Taiwanにて行われ、北海道支部会員13名とともに参加してきました。 素晴らしい研修に参加出来た事が幸せです(^o^)v

近未来オステオインプラント学会は、2年ごとに○シガン大学での研修を開催しておりましたが、遠方などの理由によりI会長が中心となり、他の研修先を検討して頂きました結果、台湾に素晴らしい外科研修施設があるとの事で、そちらでの同様の研修を企画してくださいました。

○シガン研修と比較すると、台湾までの「近さ」は魅力的です。 ところが、結局は『○シガンの方が近いじゃん!!』といった移動となるのです。(長文注意)

18日(木)診療終了後より出発準備を開始。 年末なのでやることが集中し、結局徹夜になってしまいましたが「機内で寝れるから」と甘い考えで早朝5時半、雪道の中出発。 高速では吹雪に遭いながら新千歳→成田7時50分発の便の20分前にカウンター到着。 チェックインギリギリでした。
1時間半のフライトではウトウトしか出来ません。 成田空港では乗り継ぎまで5時間あります。 さて、どうしたもんかとご一緒の先生方5名と2時間程ブランチ。 12時半、ようやく国際線のチェックインが開始され、荷物から解放されました。 成田→台北15時15分発の便までは、まだまだ時間があります。 さらにラウンジにて2時間半程待機。 ビデオを見たり、軽食を食べたりコーヒーを飲みながら、寝過ごさない様必死に目を開きます。 釧路や東京からの先生方と合流し11名で移動。 15時頃にやっと機内へ。
が、全く離陸の気配がありません。 しばらくすると「機体のトラブルがあり、部品を交換中」との機長アナウンス。 先日の事が脳裏を掠めます。 結局2時間機内にて缶詰。 そして結局「この機体では離陸できませんので」と21:40分発の便に乗り換える事が決定。 全員また空港へ逆戻り。 飛んでる最中のトラブルじゃなくって良かったぁ。 さらに4時間を潰さなければならず、みんなで宴が始まりました。 さて、何時にホテルに着くんだろうねぇ??
乗り換えた便は順調に飛行してくれて、台北に到着。 しかし、今度は入国審査が大渋滞。 深夜なのに?? 現地時間(時差1時間あり)で午前2時35分に入国し、半日以上待ってくれていた現地ガイドさんと共に、台中へ1時間半程のバス移動。 結局ホテルの部屋に着いたのが、4時10分でした。 モーニングコールは6時との事。 シャワーを浴び、カーテンを開けると、窓の外の空はまだ暗い。 すぐ脇に「台中商旅」のネオン。 ホテル名の看板が煌煌と光っておりました。 45時間ぶりにベットに潜り、即就寝。 台中、遠かった。

けたたましく部屋の電話が鳴ります。 6時7分、モーニングコールで起床。 目を瞑った瞬間に起こされた感じで、頭が働きません。 急ぎ朝食をとり、7:00ホテルを出発。 研修施設の aits ircad Taiwanまでは、バスで40分程。 到着したその施設は、台湾西海岸沿いの埋め立て地の様な場所にあり、周りには風力発電のプロペラがいくつも回っています。 ウエルカムボードも巨大!!

今回の研修は、大きく3っのテーマ、軟組織造成(FGG)、上顎洞底挙上術(サイナスリフト)、自家骨移植(下顎枝骨採取)があり、それぞれレクチャーの後、デモンストレーション、そして2人一組の実習という構成です。 いよいよ研修がスタート!!

入ってびっくり、凄い施設です。 ここは、ircadというフランスの世界最先端外科手術センターと提携した、アジア唯一の施設との事。 入り口のホールには休憩場所があり、そこにはコーヒーメーカーやソフトドリンンクのフリードリンク(3名の従業員常駐)、サンドイッチ等の軽食、ケーキやフルーツが並んでおります。 その場所で昼食も頂くのですが、ビュッフェスタイルのランチは日本人好みの味(パクチーが苦手な方もいらっしゃいましたが)で、○シガンとは大違い。 今回の研修で中華大好きな私は、食事の面での苦労が全くありませんでした(^o^) さらに、講義室も最新の設備。 個々の席にマイクが設置され、マイクボタンを押すとカメラが顔をとらえてメインスクリーン横のモニターに映し出される仕組みがあり、メインスクリーンを見ながら、演者と質問者の顔も見る事が出来るシステム。 素晴らしい。 また、プロジェクターも顔よりも大きなレンズで、デモを撮影するクルーもTVのプロを招き入れているとの事。 内視鏡から映し出される映像は、ブレもなくキレイでとても見やすい。 事前の準備、そして訓練されている事がヒシヒシと伝わります。 最初は軟組織造成(FGG)。 通訳が入るため、睡魔が断続的に襲ってきてしまいますが、ちょうどいいタイミングで講義とデモの合間に休憩が入ります。 コーヒーで瞼を引き上げ、今度はデモ映像を見ます。 これから行う手技を一通り拝見し、休憩後いざ実習室へ。

実習室へは、用意してくださったディスポの処置着、帽子、マスク、靴カバー、そして外科着を着込み、感染対策も万全で入室。 完全にオペ室です。 個人用ロッカーも完備。 この様な配慮もうれしい(^o^) 今回定員30名というのは、スペース的に30名しか受け入れられないという事でしたが、50名でも入る様なゆったりとした配置でした。 2人1組の15組編成で、私のパートナーはT先生。 その1組に対しサポートの先生1名と2組に1名指導医の先生が付いて下さいました。 実習スペースには無影灯、エンジン、超音波切削機器、サクション等、ここですぐにでもOPE出来そうな感じです。 備え付けのPCにCTの断層像が映し出され、ステップごとに指導員からのチェックを受けます。 本当に凄い設備。 補綴医の私には立位のオペ実習がキツかったのですが、それでも本番さながらの処置を行い、スムーズに終了。 私とT先生は、何度もこの手の実践をこなしているため、早期に終了し退室。 この様な実習に慣れていない方や、臨床未経験の方のため、最初は時間を長く設定している様です。

何から何まで凄いですねぇと感想を述べつつ、昼食のビュッフェへ。 美味しそうな料理が並びます。 同行して頂きました事務局のTさんと共に舌鼓。 美味い。 食後には業者展示を見たり、実習から戻られた皆さんと感想を述べ合い集合写真を撮影、良い頃合いで昼休みが終わりました。 さぁ午後の講義スタート!!

午後は上顎洞底挙上術(サイナスリフト)の講義。 冊子として配られますレジュメを拝見し丁寧な講義を受け、休憩を挟みデモ開始。 普段私が行う臨床手技との違いを確認しながら、安全に行うための手技を頭の中でシミュレーションしつつキレイなデモを拝見します。 デモ中に新たな見解があったため、後々質問しようとメモを取ります。 そして休憩後、実習室へ。

上顎潼底挙上術の実習を終え、1日目が終了しました。 その後、懇親会が行われます日本料理屋へ移動。 台湾の先生方との交流予定でしたが、なぜか部屋がセパレートされてしまい、いつもの宴になってしまいました。

かなりハイテンションで1日目が終了。 台湾式のマッサージがオススメとの事でしたが、ここに来て睡魔が襲ってきたため、翌日に備えて就寝する事にしました。 部屋へ戻ると寒い。 エアコンの温度を最高にしても寒い。 後に伺うと、台湾には冷房だけで暖房が無いとの事、エアコンの電源を切るのが正解。 半身浴中に眠ってしまい、危うく溺れる所でした。 あっという間に就寝。

2日目の朝は、5時に目が覚めました。 外に出てホテル前を散歩しますが、まだ暗く寒い。 部屋へ戻り半身浴、そして余裕を持って朝食を食べることが出来ました。 充電完了(^o^) 7時に研修施設へ出発。 2日目午前は、自家骨移植(下顎枝骨採取)です。 自家骨移植はKr.に大きな侵襲が加わります。 しかし、超音波切削機器が発達したため、侵襲はかなり軽減された様です。 講義にて切開線の位置、骨採取の範囲等を学び、休憩後デモ、そして実習へ。 この実習だけは時間ギリギリになってしまいました。 難しい手技を練習する事ができましたので、ほっと一息。 昼食後は、フリーの実習。 ○シガンでの実習と違うのは、敬意をこめて行っているコースのため、終了後マテリアルやスクリュー、メンブレン等をすべて除去し、再度縫合する所です。 手を合わせ実習終了。 素晴らしいコースでした。

研修終了後の食事の席でI会長より、今回の研修に関し台湾全土から優秀な歯科医が集結、半年前から準備を重ねてくださったコースだったと伺いました。 確かに、あそこまでお気遣い頂けるコースは世界中を探しても見当たらないでしょう。 時差が無いのも魅力です。 翌日からの診療にも支障がありませんでした。 会員の皆様、次回の参加を「強く」お勧めいたします。 今後、インプラントの技術を高めるため、特に上顎洞底挙上術をマスターしたい方は、京セラマスターコース、台湾研修、オペ見学の順で講習参加されますとスムーズに臨床応用が可能になるのではと考えます。 次回開催は、2016年の予定。 IPOI学会の先生方、FAXが届きましたら、すぐに申し込まないと満員になる事間違い無しですよ(^o^)/

8:30にホテルを出発した帰路は、順調そのもの。 行きもこのくらい順調なら申し分無かったなぁ。 23:30自宅に無事到着。 年末の時期に歯科医院を空け、スタッフには頑張ってもらいました。 みんな、ありがとう!!

2014年12月17日(水)、同友会 空知中央地区12月例会&望年会が赤平市の寿司の松川にて開催され参加してきました。

今回は会員の(株)みねのブランディング、M野さんより「会社のデザイン力を高めよう!」と言うタイトルでお話を頂きました。 ご講演の中で、センスを磨くというお話がありました。 M野さん曰く、センスとは「数値化できない事を最適化する」のであり、そのためには「流行」を知る事が重要だと仰られておりました。 センスを磨くために、

① 王道(定番)を知る

② 今流行っている物(事)を知る

③ 王道と流行の共通項がないか調べる

そして仮説を立て検証し、結論を出すのだとの事。 なるほど、この仮説の立て方のプロセスが重要なのだと納得。 センスは元々持っているモノと思っておりましたが、それでも追従できるセンスはあるのだと学びました。 センスは知識の集積。 我々歯科医師は口元のプロフェッショナルです。 センスを磨き、美しい笑顔へのお手伝いが出来る様、今まで以上に頑張ります(^o^)v

2014年12月7日(日)、第2回 JUC発表会『ベーシック治療は変わったのか』が福岡県の電気ビル共創館にて行われ、参加してきました。
この週末は、寒波に襲われた日本列島を縦断です。 今回の発表会はJUCという福岡を中心とした歯科医師のスタディークラブが主催、会長は恩師のM先生。 テーマである「ベーシック治療は変わったのか」は、非常に興味の湧くタイトル。
土曜診療終わりで急ぎ出発。 良い時間のJRが無いため、高速道路をチェックすると通行止め無し。 滝川は大雪なのですが、車で間に合いそうです。 高速に乗ると隣町からは雪が全く降っていませんでした。 スムーズに新千歳空港到着。 今週末は順調そうだなと思った矢先、乗り込んだ○ーイング78○の機体にコンピュータートラブル発生。 2時間近くの機内缶詰で、結局エンジンが回らないとの機長のアナウンスがあり、機体を乗り換えることに。 離陸後のアクシデントじゃなくって良かった(^o^) この様な事態に慣れている方の『動き』に感心しつつ、再度チェックインカウンターへ。 この時間じゃないと今日中に福岡へ到着できないギリギリの便に滑り込ませて頂き、新千歳→羽田→福岡へ。 手荷物を預けていたら間に合っていませんでした。(機体が変わるので、一度手荷物を受け取り、再度預け直さなければならないんだそうです) 機内持ち込みサイズのキャリーバックを新調して良かったぁ。 結局、ホテルについたのは日が変わるギリギリ前。 マラソン大会と○igBang、○リカムのコンサートがトリプルで重なり、市内のホテルはどこも満室。 町外れのホテルは遠く、さらに到着すると玄関前にパトカーと救急車。 何か事件があった様です。 う~ん、今日は最後まで色々あるなぁ。 座り続けたせいでしょうか?腰が痛すぎて半身浴にて温罨法後に就寝。 あまり寝付けず、4時起床。 福岡も寒い。 おいしい朝食をお腹いっぱい堪能し、いざ会場へ。
JUCには、いつもお世話になっている先生方が数多く所属されています。 今回の演者にも多くの名前を連ねております。 会場はとにかく音がいい。 マイクから伝わる音声が最高でした。 運営も滞り無く進み、ご準備を周到に進められていることが伝わってきます。 ランチョン会場ではH先生が素敵なプレゼントを振る舞って下さり、スライドから伝わる熱意でランチョンとはいえ食事なんかしていられません。 展示会場や食事場所、見送り等の気配り、心配りを頂くことで、『知識と技術の向上を目指し、お互いが尊重し合いながら研鑽し「利他の心」を持つことを基本としています』というスタディーグループの方針が浮き彫りに見えてきます。 本当に素晴らしい会でした。 本日のタイトル中の『礎』は、セミナーにて同期でしたS先生のご講演の中から抜粋させて頂きました。 S先生やI先生のご発表は本当に素晴らしく、「刺激」を受け、そして「やる気」を頂きました。
講演会を終えると留守番電話。 北海道大雪により、飛行機が遅延しており早い便への移動するため、空港へ急ぎ来て下さいとのこと。 タクシーに飛び乗るも大渋滞。 最寄りの地下鉄駅で降ろしてもらい、空港へダッシュ。 5分前到着で、セーフ(^o^;)。 と思ったら、今度は羽田で50分出発遅延。 新千歳からは50km規制の高速で25:30無事帰宅。 中身の濃い週末でした。
2014年11月27日(木)、旭川市の旭川市市民活動交流センターCoCoDeにおきまして、スマートフォン向けのホームページ活用セミナー(㈱ラッツ994主催)に参加して来ました。
診療後、急ぎ旭川へ。 丁度1時間で会場に到着、旭川は寒い。 時間ちょうどで駆け込んだ会場は、丁度良いスペースの会議室で机にはネームプレートが置かれており、指定された席は講師真ん前の最前列。 最高の席です。 講師は㈱船井総研研究所のSさんで、小気味好いテンポで講義が進みます。 スマートフォンによる検索は目覚ましい伸び率で、PCを上回る勢いです。 確かに簡単な調べ物はスマホが多いなぁと改めて実感。 「ホームページはインターネット上の名刺である」 今後はスマートフォン専用のHPからの情報発信も必要だと感じました。 帰りに会場目の前にあるIPOI学会N先生の診療室へ。 立地条件もGOOD。 立ち話で花が咲き、結果凍ってしまいそうなくらい寒くなったため、温かいうどんを食して帰路に着きました(^o^) 旭川はホントに寒い!!

2014年11月22日(土)・23日(日)、東京都新宿区の新宿NSビルにて行われました、第24期 実践インプラント東京マスター4ヶ月コース(京セラメディカル主催)にサポート参加して来ました。

今週末は、恩師M先生のマスターコースです。 今回はお手伝いさせて頂くため新宿へ。 東京はポカポカ陽気です。 羽田空港の到着ロビーでM先生と歯科衛生士のSさんにバッタリ。 合流させていただき会場へ。 京セラメディカルがこの週末に天王洲へ事務所移転となるため、通った新宿NSビルへはしばらく来ないのかなぁと思い、展示中のクリスマスツリーとからくり時計をパシャリ。 私は4期のマスターコースに参加しておりました(その時は事務所が原宿にありました)ので、もう20期たった事になります。 その間、どんどんレクチャー内容が進化しており、今回も学ぶ事が非常に多い、内容の濃いレクチャーでした。 硬組織と軟組織のボリュームを作り上げるテクニックは天下一品。 M先生の進化が凄すぎます。 ご興味のある先生は是非お申し込みください!!(問い合わせ先:京セラメディカル) 受講済みの先生も、是非再受講(再聴講)される事をオススメいたします。 背中が見えなくならないよう頑張ります!!!

2014年11月20日(木)、深川市のマザーズカントリーにおきまして、同友会、深川・空知中央地区合同11月例会が開催され出席して来ました。

早いもので1年が経ちました。 先日お招き頂きました深川支部の皆様とも再会です。 今回は、㈱北海道新聞社旭川支社 支社長 Tさんをお迎えし「新聞と言葉〜何を伝えるか、どう伝えるか〜」と題しご講演頂きました。 北海道新聞は北海道の地方紙であり、道民への影響力も非常に大きいメディアであります。 お話の中で「言葉にはルールやリズムがある」というお言葉がありました。 この「言葉のリズム」に感銘を受けました。 普段、習慣的に目にする新聞記事。 記事は1枚の写真があり(無い場合もありますが)文字ですべてを伝える。 この事の難しさを改めて感じるが出来ました。 普段、私がお話しさせて頂く場合、スライドの『絵力』とともに『話力』による伝え方が出来ます。 しかし、文面にはこの『話力』による抑揚がつけられません。 この抑揚をいかに文字で表すのかがジャーナリストの技術力なのかなぁと感じました。 「説得力のある文章は、客観的な事実を書く」「同調圧力は日本の国民性でもあり、少数派が声を上げにくい世の中だが、新聞はこれに抵抗するモノなのではないか」「一番困っている人の立場に立って考える事が出来ているか?」など、様々な学びがありました。 有意義な合同例会となりました。 ご準備頂きました深川支部の皆様、ありがとうございました。

2014年11月15日(土)・16日(日)、山形県 山形市の山形テルサにおきましてより信頼されるインプラント治療を目指してがメインタイトルの日本口腔インプラント学会第34回東北・北海道支部 学術大会が開催、ランチョンセミナー講演と座長を務めて参りました。

15日は昨日からの雪が残る中、午前診療を終え急ぎ車で千歳空港へ。 空港はとても寒く、ハッとコートを忘れた事に気がつきました。 寒いけれども、本州だから何とかなるのではと考えましたが、飛行機が到着した仙台の風はとても冷たい。 結局、バスで到着した山形駅の駅ビルにてコートを購入し学会会場へ向かいました。 土曜日の懇親会では、懐かしい先輩や後輩の面々(^o^) 多いに美味しいお酒を堪能し、昔話に花が咲きます。 久々に美味しい日本酒を飲み比べた結果、ホテルにて熟睡する事ができました。 日曜日は、日本歯科大学のM教授による専門医教育講座「インプラント治療における医療安全 -健康危機管理を考える- 系統的骨疾患」を拝聴し、いよいよランチョンセミナーです。

会場は満員御礼。 今回のタイトルは「サージカルガイドは『証』−ガイデッドサージェリーはじめませんか?−」で、先週S先生にご教授頂きました「術後管理主導の治療計画」という新たなインプラント治療のコンセプトをお伝えいたしました。 S先生、貴重な資料をご提供頂きありがとうございました。 また、和田精密歯研のOさん、Yさん、この度は貴重な機会を与えて頂きありがとうございました。 ランチョンセミナーを終え、今度は午後の一般講演4題の座長へ。 座長は、タイムスケジュールを円滑にこなすための司令塔。 時間のコントロールに苦労しましたが、無事終了しました。 座長を仰せつかる度、発表時間の厳守は大切な事だと感じます。 私も学会発表の際には気をつけたいと思います。 ちなみに今回のランチョンセミナーは、諸先輩方が多数聴講して下さいましたのでとても緊張しましたが、45分間との依頼がありましたのでピッタリで終了。 早起きしてブラッシュアップした甲斐がありました(^o^)  ご参加頂きました先生方に感謝です!! 1つでも何かヒントをお持ち帰り頂けましたならうれしい限りです。

先制歯科医療

2014/11/13 05:23
2014年11月9日(日)、東京での診療の後、市ヶ谷のアルカディア市ヶ谷におきまして、東京歯科大学歯科補綴学第三講座OB会であります、POC三志会に参加して参りました。
先日、水道橋の東京ドームホテルにて行われました「S先生奥羽大学歯学部歯科補綴学講座口腔インプラント学教授就任祝賀会」に引き続き、今回は同門にてお祝いです。 今回はS先生に特別講演を行って頂きました。 その講演より、様々な学びがありました。
「歯が少ないと死亡率が上がる」
「歯が減ると脳が萎縮」
「健康寿命を伸ばすために、歯が重要」
などなど。
その中でも「先制医療」という言葉を教えて頂きました。
先制医療とは、単なる予防医療ではなく、もっと早い時点から医療が個々人の将来の健康状態を予測し先手を打つ医療のことです。 発症してから治療するという従来の医療ではなく、病気になる前にその芽を摘む。 予防医療との違いは、まず予測が入ること。 さらに、感染症の予防接種のように患者をマスとしてとらえて全体的な発症率を抑えるという考え方ではなく、一人ひとりに着目して将来予想される病気を防ぐ、「個の視点」で医療を行うという点です。
上記、日本医学会総会HPより抜粋。
私は「先制歯科医療」を目指します。 患者の皆さんの口の中は、世界中でも一人として同じ状態の方はいらっしゃいません。 その方のためだけのオンリーワンの歯科治療、オーダーメイドの歯科治療、そして先制歯科医療を提供できる滝川歯科医院。 日々精進していきます(^o^) S先生、今後ともご指導の程宜しくお願いいたします。

いい歯の日

2014/11/11 18:56
11月8日(土)は「いい歯の日」でした(^o^)
『いい歯の日』は、いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたいという願いを込めて、歯科医師会として全国的な活動をしております。 また、「笑顔の大切さ」を伝えるための「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」には、今年は橋本環奈さん、坂上忍さんが選出されました。(今年も予想していた方と違ってました)
このように、半年に1度『歯』を思い出す日があります事を是非周知頂き、定期的なメインテナンス(定期検診)を受けて頂きたいという思いが我々歯科医師にはございます。 これからの歯科医院は「歯が痛くなってから行く病院」ではなく「定期的に口の健康チェックにいく場所」としてお考え頂きたいのです。 自身の体の検診や血液検査に比べ、口の検診を受けられる方は、まだまだ少ない様です。 是非、『口の健康チェック』をお受け下さい。

滝川歯科医院 インプラント治療は滝川歯科医院にご相談下さい

〒073-0032 北海道滝川市明神町1-5-35  TEL:0125-23-5888